GO GO台湾 - 2024-09-21_台湾の災害記録スポット
Manage episode 441131570 series 2548886
9月21日は台湾ではとても大切な日、「國家防災日(国家防災の日)」です。
1999年9月21日に台湾中部で発生した戦後の台湾において最も深刻な被害を出した自然災害「921大地震」に由来していて、全国民の防災意識と国家の防災対応能力の向上を目的に毎年9月21日を「國家防災日(国家防災の日)」と制定し、地震を中心とした訓練が台湾全土で行われます。
そしてこのように訓練を行うだけでなく、過去に起こった災害を忘れないように、またその経験を今後に生かせるようにと、災害の記録を残した場所がいくつかあります。
そこで今週は、台湾の災害記録スポットをご紹介します。
*****
●國立自然科學博物館921地震教育園區(1999年の「921大地震」の遺構をそのまま保存)
●小林村紀念公園(2009年の「八八水災」で壊滅した小林村の人々を追悼)
●台北メトロ(MRT)ブルーラインの5か所の駅(2001年の台風16号「ナーリー」による浸水高を記録)
→ 台北駅(230cm)、西門駅(540cm)、忠孝敦化駅(236cm)、市政府駅(150cm)、後山埤駅(315cm)
335 episoade